段ボールシートの表面にある平面の紙。外側を「表ライナ」、内側を「裏ライナ」という。
包装貨物を所定の高さから落下させて、箱及び内容品の強度又は破損度を測定する試験。
産業用物品の保管棚の総称。積載荷重により軽量・中量・重量があり、形態別にパレットラック、回転ラック、移動ラック、積層ラック等の種類がある。
=ショアリング。輸送中に貨物がコンテナ内で動かないように木材や角材などを使用して固定すること。
トラックの荷物の固定・締め付けを行う、スチールやアルミで出来た棒状の器具をさす。
荷物の固定・締め付け用器具。通称「ガッチャ」と呼ばれる事もある。トラック輸送をはじめとする、陸・海運業界や、パレット搬送等に広く使用されている。ULDパレタイズに際に木箱等の押さえに活用する場合もある。
南方産の広葉樹。赤ラワン、白ラワンがあり、合板の材料として使われる。
自らは輸送手段は持たず貨物輸送を行う事業者。
対象物の下に敷く材で、フォークリフト等での荷役時の嵩上目的に用いられる。関西の梱包業者では普通に使用されるが、関東では万棒や台木と呼び、あまり馴染みがない。
ストラドルリーチとも呼ばれるフォークリフト。立ったまま操縦する。フォーク部分を前後に動かすことができ、前輪で荷重を支える。回転半径が比較的小さいため、狭い場所での使用に適している。
事前に製品を運ぶルート(道順)を決めておき、そのルートに従って配車し納品を行う配送方式。
機械を据え付けたときにその機械が水平になるように薄い鉄板を入れて高さを調整すること。
生産段階における原材料の調達から製品の販売まですべての物の流れを企業戦略のなかで一貫して管理すること。
輸送および荷役、保管を行う際の製品の処理単位。
枠組部材を用いて組み立てた箱。一般に内容品質量500㎏以上、60t以下の包装に用いる。